Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:劉世昭=文 衡毅=写真] Total 78 Search Results,Processed in 0.110 second(s)
-
51. 越劇に新風吹きこむ
浙江の優美な風土から生まれた越劇の歴史に、一つの新紀元を画するような大作『孔乙己』(コンイージー)が登場、演劇界の話題を集めている。制作したのは浙江越劇団、茅威濤(マオウエイタオ)演劇企画室、紹興咸亨(シェンハン)酒店。地元·杭州を振り出しに、上海、深圳、広州、武漢で三十回上演したあと、北京の長安大戯院で六回上演し、いずれも満員札止めの盛況を見せた。主演の茅威濤は越劇最高の小生(シャオション)役者
Author: 写真·劉世昭 文·池倩 Year 1999 Issue 7 PDF HTML
-
52. 「デザイン21」コンクールin北京
もうすぐそこにまでやってきた新しい世紀。 「私たちの生活はどんな風になるのだろう?」。 こうした会話があちこちで聞かれるようになってきた。そんな中、北京で開かれた「シック·シノワ デザイン21」 (雅致中華 21世紀生活文化デザイン国際コンクール)は、 私たちに未来の暮らしの一端を垣間見せてくれた。 出品された作品に共通していたのは、
Author: 写真·劉世昭 文·黄秀芳 Year 2000 Issue 8 PDF HTML
-
53. 天府の国に残る仏の文化 四川省峨眉山·楽山大仏
いにしえより「天府の国」と称されてきた四川盆地。その西南の縁に、峨眉山と楽山はある。成都市から百五十キロほどの距離にある峨眉山。山西省の五台山、安徽省の九華山、浙江省の普陀山と並び、中国四大仏教名山の一つに数えられている。この地に仏教が伝わったのは西暦一世紀前後と言われ、それから今日まで、二千年近く仏教文化が受け継がれてきた。峨眉山にはこれまでに延べ二百以上の寺院が建立されたとも言われるが、歴史の
Author: 写真·呉健 劉世昭 文·呉健 Year 2000 Issue 9 PDF HTML
-
55. 世界のパフォーマンス
「何十年と生きてきて、村がこんなににぎわったのは初めてだ。世界中の芸能をこの目でみるなど、思いもよらなかったよ」。北京の南部·大興県定福荘の劉じいさんは、村で行われた国際的なイベントを目の当たりにして、そううれしそうに語った。世界五大陸·三十二カ国の民間芸能団が、「北京国際観光文化節」に参加したときの一幕である。北京市政府などが主催するこのイベントは一九九八年にスタート。毎年九月に北京で行われてい
Author: 写真·劉世昭 文·于軍 Year 2001 Issue 10 PDF HTML
-
56. ベネチア国際映画祭グランプリ賈樟柯さん
今年三十六歳の若手映画監督の賈樟柯は、すでに六本の映画を撮り、中国における「第六世代」映画監督の代表的人物として広く知られている。最新作『三峡好人』が昨年、第六十三回ベネチア国際映画祭の最高賞である金獅子賞に輝いた、今もっとも注目される映画監督の一人である。一九九一年、二十一歳の賈樟柯は山西大学で美術の勉強をしていた。ある日、彼は友だちと会う約束をしていたが、相手はやって来なかった。がっかりした彼
Author: 写真·劉世昭 文·高原 Year 2007 Issue 2 PDF HTML
-
57. 呉文化のかおりを伝える 無錫民俗村
今から3200年前、周の太王の子、秦伯(しんはく)と仲雍(ちゅうよう)が梅里、すなわち無錫の梅村に来てこの地を治めた。それが勾呉(こうご)古国の始まりである。勾呉の都だった無錫は太湖と運河が織りなす美景によって、昔から観光客を引きつけてきた。1984年、そこに呉文化公園、別名、無錫民俗村がオープンした。場所は市内から11キロの西高山、定年退職した当地出身の文化人10数人が苦心のすえつくり上げた傑作
Author: 写真 陸炳栄 劉世昭 文 裘明仁 Year 1993 Issue 12 PDF HTML
-
58. 機構改革で国家公務員を半減
最近北京では、多くの政府機関の建物の前で三々五々仲間と一緒にカメラに収まる公務員たちの姿をよく見かける。今年から始まった国務院(政府)の機構改革で調整·撤廃される部門の姿をとどめておこうという記念撮影である。中高年の公務員たちも、長年務めた政府機関が消え去るのを惜しみながらも、新しい職場をあっせんされればそれに従うと機構改革の重要性に理解を示す。二十歳を過ぎたばかりの女性公務員は自信たっぷりに言う
Author: 写真·劉世昭 文·若虹(ルオホン) Year 1998 Issue 7 PDF HTML
-
59. 実技だけでハードル3回
ここ北京電影学院に、入学試験のシーズンがまたやってきた。三月二十日、全国から集まった受験生は約三千人。本人以上に心配そうな顔をした父母も、その中にまじっていた。彼らの半数近くは、演技学科が入っている灰色の教室棟に群がっていた。受験生とはいえ、そこは未来の大スターを夢みる若者たち、みな念入りに身なりをととのえ、ハツとするような容貌や体格の持ち主もいて、他の大学とは全く違った華やぎを見せていた。だが、
Author: 写真·張馳 劉世昭 文·黄秀芳 Year 1999 Issue 9 PDF HTML
-
60. 澳門復帰 植民主義アジアでピリオド
香港の祖国復帰から二年、こんどは澳門(マカオ)の復帰が目前に迫ってきた。一九九九年十二月二十日。その日までの日数をカウントダウンしている天安門広場の電光掲示板には、いつも人々の熱い視線が向けられている。現地澳門でも、だれもが一日千秋の思いでその日を待ち、さまざまの祝賀行事の準備に余念がない。
Author: 写真·劉世昭 文·緑楊 俞長安 Year 1999 Issue 12 PDF HTML