Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:出席者 朱焱 馬力 石磊 丘学嵩 向春 尹世民司会者 本誌記者 黄秀芳] Total 401 Search Results,Processed in 0.070 second(s)
-
371. 陳逸飛(チェンイーフェイ) ロマンチシズムと写実主義の画家
一九四六年、浙江省に生まれる。六〇年代初期から上海で油絵を専攻。後に『黄河頌』『バンガード』『そぞろ歩く』等を創作、八〇年アメリカへ渡る。八四年ニューヨークハンターカレッジで修士号を獲得、九五年英国の著名アート企業マルボローと契約を結ぶ。陳逸飛氏は海外在住中国人のうちでもっとも高い成果をあげ、大きな影響力を持つ油絵画家の一人である。だが、大部分の中国人が初めて見た陳逸飛氏の絵は、おそらくは婦人肖像
Author: 写真·傅亜民 文·黄秀芳 Year 1997 Issue 11 PDF HTML
-
372. 東(トン)方(ファン)聞(ウェン)桜(イン) 女優からプロデューサーへ
北京出身。 1983年武漢話劇院に入学。 86年に中国テレビドラマ制作センター劇団に入団。 95年にセンターの制作室に移り、 プロデューサーを担当。 主な作品に映画『血を浴びた馬車』『死んでも振り向かない』、 テレビドラマ『紅楼夢』『江湖恩仇録(こうこおんきゅうろく)』
Author: 写真·馮進 文·黄秀芳 Year 1998 Issue 1 PDF HTML
-
373. 湯沐海(タンムーハイ) 音楽こそわが命
1949年、上海にうまれる。本籍は福建省漳州(チャンチョウ)市。73年、上海音楽大学に入学し、作曲と指揮を学ぶ。77~83年までドイツのミュンヘン高等音楽学院に留学。83~84年までベルリン·フィルハーモニーに在籍し、カラヤンに就いて学ぶ傍ら、世界一流の交響音団を指揮し、多くの著名な演奏家と共演している。中国の中央楽団元常任指揮者。現在ポルトガルのグルベンキアン交響楽団で主任指揮者を務める。世界的
Author: 写真·馮進 文·黄秀芳 Year 1998 Issue 3 PDF HTML
-
374. 王学圻(ワンシュエチー) 監督デビュー作『火の鳥』で大成功
北京出身·工場宣伝隊の俳優を経て78年、空軍政治部劇団に入団。 舞台は『周郞拝帥』『真夜中の凱旋』など。 映画は『黄色い大地』『大閲兵』『ハイジャック』『戦争を遠く離れて』など。テレビドラムは『商人の生きざま』など。 国家演劇梅花賞、 第2回長春映画祭最優秀主演男優賞、 解放軍文芸上演一等賞などを受賞。 97年、映画『火の鳥』を監督。ある女性舞踊家の生命と性に対する意識下の思いを描いた映画『火の鳥
Author: 写真·進馮 文·黄秀芳 Year 1998 Issue 4 PDF HTML
-
375. 陳燕民(チェンイエンミン)
1954年、北京生まれ。 1982年、北京師笵大学中国文学部卒業。 現在、北京テレビ芸術センター所属脚本家、監督。 ドラマ『沼沢を出て』『私に少しの愛を』などに主演。 ドラマ『首都の記録』(華北地区テレビドラマ賞受賞)
Author: 写真·馮進 文·黄秀芳 Year 1998 Issue 7 PDF HTML
-
376. 袁莉(ユアンリー)「こんなんじゃいや人と同じことをさせないで」
浙江省杭州市出身。92年北京電影学院俳優科入学。96年から空軍政治部話劇団所属。出演作は映画『女人花』『常ならぬ愛情』テレビ『英雄に悔いなし』『漢宮の飛燕』『法門寺の謎』など連続テレビドラマ『漢宮の飛燕』で強烈な悪女を演じた袁莉が、いま熱い注目を浴びている。前漢も終わりに近い第十二代皇帝成帝の時代。双子の姉の趙飛燕とともに、皇后の次に位する妃の一人として成帝の寵愛を受けていた趙合徳は、さらにその地
Author: 文·黄秀芳 写真提供·袁莉 Year 1998 Issue 8 PDF HTML
-
377. 「20世紀の回顧」をテーマにブラザーカップコンクール開催
若いファッション·デザイナーたちは、二十世紀という時代をどのようにとらえ、ファッションを通じてどのように表現するのだろうか?第六回ブラザーカップ中国国際ヤング·デザイナー·コンクール(主催·98中国国際服装服飾博覧会)は、その「二十世紀の回顧」をテーマとして先ほど北京で開催され、世界三十六カ国·地域の四十一人がこれに参加した。二十世紀は、ファッションの世界に、糸、木、金属、プラスチック、皮革など新
Author: 写真·馮進 文·黄秀芳 Year 1999 Issue 1 PDF HTML
-
378. 制約に挑んだ張芸謀演出
天安門広場にひるがえっていた国旗が日没とともに降下され、天安門東側の労働人民文化宮が記念すべき一夜を迎えた。かつて「太廟」と呼ばれ、皇室の祖廟だったこの宮殿で、一九九八年九月、プッチーニのオペラ『トゥーランドット』が、名指揮者ズビン·メータの音楽監督·指揮、中国映画の巨匠張芸謀の演出、イタリア·フィレンツェ五月祭管弦楽団及び世界各地から来た歌手たちによって上演されたのだ。『トゥーランドット』は、『
Author: 写真·馮進 文·黄秀芳 Year 1999 Issue 1 PDF HTML
-
379. 東京「榴華殿」北京に乘りこむ
一九九八年十月中旬のある朝、見るからに前衛的ないでたちの若者たちが、青芸(中国青年芸術劇院)の小劇場に入って行った。顔はアジア人だが、雰囲気は全く異質のものを感じさせる。彼らは東京の劇団「榴華殿」のメンバーで、「小アジア―アジア小劇場交流ネットワーク」98交流祭に参加するため、北京に来たのだ。このネットワークは、中国、日本、韓国で小劇場運動を展開している青年たちが一九九〇年に始めた交流事業。まず理
Author: 写真·馮進 文·黄秀芳 Year 1999 Issue 2 PDF HTML
-
380. 極限状況の人間を描く
北京の東北約二百キロ、天津市の水がめとなっている潘家口ダムに、私たちはやって来た。静かな湖面に有名な喜峰口長城が投影していた。山のふもとに農家が十数軒建っている。炊煙が上がり、叫び声が聞こえてきた。銃剣を持った一群の兵隊が飛び出してきた。日本兵だ!……『芙蓉鎮』などの名演技で知られる姜文(きょうぶん)の監督第二作『鬼子来了』(クイズシイラ)(日本語仮題『捕虜』)が、いま撮影されているのだ。映画は、
Author: 写真·馮進 文·黄秀芳 Year 1999 Issue 4 PDF HTML