Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:出席者 朱焱 馬力 石磊 丘学嵩 向春 尹世民司会者 本誌記者 黄秀芳] Total 401 Search Results,Processed in 0.078 second(s)
-
321. 深まる中日の友好協力
彭真·全人代(全国人民代表大会)常務委員会委員長は、日本衆参両院議長の招きで夫人とともに訪日し、さる四月二十一日から九日間にわたる友好訪問をおこなった。日本の国会および各界の人士と中日善隣友好関係のいっそうの拡大·緊密化について意見交換するのが、今回の訪日の主な目的だった。王漢斌·全人代常務委員会秘書長、符浩·全人代常務委員、劉述卿·外交部副部長らが主な随員として同行した。本誌では記者を特派して取
Author: 本誌記者 楊哲三 Year 1985 Issue 7 PDF HTML
-
322. 中国語一色の第一回国際中国語教育シンポジウム
中国語は、これまでずっと世界でもっとも覚えにくい言語だとされていた。が、今年の秋、北京で開かれた第一回国際中国語教育シンポジウムの席上、人びとは、いたるところで膚の色が違い、国籍が違い、母国語の違った人たちがすらすらと中国語を話すのを耳にすることができた。彼らは、お互いに中国語で話しあい、冗談を交わし、演説を行い、問題を討論したりしたが、とても親しそうにうちとけていた。待ち望んだ盛会国際シンポジウ
Author: 本誌記者 曹復 Year 1985 Issue 12 PDF HTML
-
323. 平和への祈り
国際平和年の今年、六月二十五日の午後、中国宗教界をあげて平和を祈る盛大な集会がおこなわれた。北京市内だけでも参加者は二千名。教会堂に、寺院·道観に、世界の平和と人びとの幸せを願う宗教者の祈りの声がひびきわたった。写真は、北京·西什庫にあるカトリック教会でのミサ。
Author: 本誌記者撮影 Year 1986 Issue 11 PDF HTML
-
324. インタビュー 変わりつつある出版界
繁栄は思想解放のたまもの―書店に並ぶ本は、近年ずいぶんと増えました。出版界は活況を呈しています。一方で、問題も少なくない。たとえば、欲しい本が手に入らない。よい本はすぐ売り切れてしまう。こうした苦情を読者からよく聞きます。著者の側からの苦情は、せっかく脱稿したのに、いつまでたっても本にならない、というものです。王さんは出版界の大先輩でいらっしゃるので、こうした方面について、きょうはお話をうかがいた
Author: 聞き手 本誌記者 Year 1987 Issue 3 PDF HTML
-
325. インタビュー 個人経営の現状と展望
全国に千八百万人―この数年来、わが国の個人経営経済の発展には目を見張るものがありますね。北京でも、野菜や果物の屋台店、衣服の仕立て屋、自転車の修理、雑貨の小売り店などが、街のいたるところで見られるようになった。ほんとうに活発です。王さんはこうした新興業界の管理にあたっていらっしゃる。個人経営がどのようにして、今日の隆盛をみたのか、その経緯をよくご存知のことと思います。きょうは、読者に代っておうかが
Author: 聞き手 本誌記者 Year 1987 Issue 6 PDF HTML
-
326. 中国の曲技芸術 歴史、現状、展望
対外開放政策の実行にともなって、中国の様ざまな伝統芸術が海外公演に出かける機会が多くなった。なかでも注目されたのが、異彩を放つ中国の曲技芸術である。国際コンクールで何度も金メダルを獲得し、西側諸国の人びとから「世界第八の奇跡」とまで称えられている。 今年四月、中国文化部(省)の主催による第二回全国曲技コンクールが上海でおこなわれた。この機会に、本誌記者は、中国曲技芸術家協会副主席の藍天氏を訪ね、中
Author: 本誌記者 沈興大 Year 1987 Issue 11 PDF HTML
-
327. 広州プジョー自動車工場見学記
昨年の夏、『人民中国』雑誌社では新車を一台購入した。取材用のライトバン「プジョー505」である。私たちは広州にある中国·フランス合弁の「広州プジョー自動車工場」まで出向き、購入した「プジョー505」を受けとって、北京まで陸送したのだった。陸送の経緯については「中国新旅行時代 大陸縦断自動車の旅」をお読みいただきたい。事のはじまりは、北京でおこなわれた国産モーターショーである。「プジョー505 GR
Author: 本誌記者 孫戦科 Year 1988 Issue 2 PDF HTML
-
328. 中国はいまテレビ全盛時代
中国にも「テレビ時代」がやってきた。受像機の普及はめざましく、番組の充実も近年いちじるしい。北京には、中央テレビ局の新しい放送センターも誕生した。億の単位で人びとに絶大な影響をあたえる中国のテレビの現状をさぐってみた。一日の視聴者は三億人中国では、北京時間の夜七時になると、少なくとも三億人が同時にテレビをつける。CCTV(中国中央テレビ局)ニュースが始まるからだ。スポーツの国際試合、水準の高い劇映
Author: 本誌記者 曹復 Year 1988 Issue 9 PDF HTML
-
329. 創刊60周年 日本と北京で記念行事
Author: 本誌記者=文·写真 Year 2013 Issue 8 PDF HTML
-
330. 一木一草に心を込めて
中国は人口も多いが、大地は広く、資源は豊かな国と見なされて来た。しかし、一人当たりに換算すると実際は、ほとんどの資源が世界の平均以下なのである。中国の一人当たりの森林面積は一·六ムー(一ムーは約〇·〇六七ヘクタール)で、世界第百二十一位の「貧林大国」である。一人当たりの草原面積は四·四ムーで、これも世界平均の九·五ムーより狭い。 この数十年来の中国の発展で、森林信乱伐され、草原ではでたらめな放牧が
Author: 黄秀芳 张春侠 Year 2002 Issue 4 PDF HTML