Current Location: Home » Full Text Search
Your search : [ author:写真佐渡多真子
文 原口純子] Total 4070 Search Results,Processed in 0.110 second(s)
-
2541. 牡丹と則天武后
庭前(ていぜん)の芍薬(しゃくやく)妖(よう)なれど格(かく)無(な)く 池上(ちじょう)の芙蕖(ふきょ)浄(きよ)けれど情(じょう)少(すくな)し 唯(た)だ牡丹(ぼたん)のみ真(しん)に国色(こくしょく)有(あ)り 花開(はなひら)く時節(じせつ)の京城(けいじょう)を動(ゆる)がす唐の詩人劉禹(う)錫(しゃく)(七七二~八四一年)の「牡丹(ぼたん)を賞(しょう)す」です。芙蕖とは蓮の花のこと
Author: 文·李順然 題字·絵 于叔方 Year 1997 Issue 5 PDF HTML
-
2542. 何曉佩(ホーシャオペイ)
舞踊家 回族。原籍は福建省福州市、上海生まれ。 81年安徽省芸術学校卒業後、中央民族歌舞団入り。 86年より第2回全国舞踏大会演技賞、 全国少数民族舞踏コンクールのソロ演技賞、 文化部「天山賞」金賞など受賞多数。 中国舞踏家協会会員、中国少数民族舞踏学会会員、 アメリカのダラス市名誉市民。一月二十三日夜、中央民族歌舞団の若い舞踊家、何暁佩の個人公演が北京の保利劇院でついに開かれた。二十年踊り続け、
Author: 文·黄秀芳 写真·劉世昭 Year 1997 Issue 5 PDF HTML
-
2543. 現代に通じる歴史劇『商鞅』
最近上演された大型歴史劇『商鞅』は、話劇界、一般観衆に「十数年の話劇の中でもまれに見る力作」と高く評価されている。国務院副総理朱鎔基氏は観劇後、「実に感動的な劇だ。悲壮感の中にも希望が満ち溢れていて、観衆を上昇指向させる力を持っている」と語っている。話劇『商鞅』は上海青年話劇団と上海市演出公司の共同プロデュースで、二千余年前の戦国時代の改革家商鞅の波乱に富んだ悲壮な人生を語っている。商鞅(前三九〇
Author: 文·暁璜 写真·楊沢森 Year 1997 Issue 5 PDF HTML
-
2544. 成都の「母なる河」を清流に
錦江は四川の西南から東流する黄金水道で、今世紀五〇年代に至るまで商船の往来が絶えなかった。「天府の国」成都は「水によって興き、水によって栄える」といわれ、それゆえに成都人はみなこの河を「母なる河」と称しているのである。しかしその後、さまざまな影響を受けて錦江はだんだん濁ってきた。特に市区内を流れる十二余キロの二本の河川―府河と南河(成都城の堀)の汚染はひどくなっていた。河岸は低く、河道は狭隘で洪水
Author: 文·暁璜 写真·暁璜 李緒成 Year 1997 Issue 5 PDF HTML
-
2545. 八極拳の里 孟村県
華北平原にある河北省滄州市は武術の里として知られ、管内の小麦、綿花の産地·孟村県はまた八極拳の発祥の地でもある。八極拳は正式には「呉氏開門八極拳」といい、三百余年の歴史を持つ。八極拳は元来体を強め、自衛のためのものであり、中国武芸の中できわめて特徴がある。八極拳の七代目の後継者·呉連枝は四十五歳、がっしりとした体、日焼けした顔、豪快な性格は、いかにも武芸の達人の趣がある。彼は八極拳を世に紹介し指導
Author: 写真·霍建瀛 文·張慶珍 Year 1997 Issue 5 PDF HTML
-
2546. 南に渡らないタンチョウヅル
厳冬の季節、記者は東北地方のチチハル市扎竜自然保護区で、まるで童話のようなタンチョウヅルの生活ぶりを見ることができた。その分厚く張った氷の上で羽を広げて漫歩する鶴、跳ねながら優雅な「鶴の舞い」を舞う二羽の鶴、寒風をついて飛翔する鶴……など、さまざまな姿の鶴が目を楽しませる。この渡り鳥はどうして南に渡らないのだろうか?扎竜鶴類研究所の呉長申所長は「ここのタンチョウヅルはもう南へは行きません。これはわ
Author: 文·克寧 写真·狄祥華 Year 1997 Issue 5 PDF HTML
-
2547. 清·黄套緑玻璃蝈蝈鼻烟壺(清代·黄と緑のガラス製キリギリス模様の嗅ぎ煙草入れ)
17世紀初頭、中国とヨーロッパとの間に幅広い貿易および文化の往来が始まった。数多くのものが伝来したが、その中に当時ヨーロッパで高級な嗜好品として流行していた嗅(か)ぎ煙草(鼻烟)がある。嗅ぎ煙草は商人や宣教師たちから皇帝や高官たちへの贈り物として持ち込まれ、清の康熙帝はじめ歴代の皇帝に愛用された。康熙帝は通常の口で吸う煙草は何度も国民に禁じたが、嗅ぎ煙草だけは除外した。上が好むものは下にも及び、こ
Author: 文·蕭琳 写真·馬暁旋 Year 1997 Issue 5 PDF HTML
-
2548. 北の崆峒山に登る―天水、平涼、黄陵
暗闇の中で列車は大西北の荒野を疾走している。長い長い歴史のトンネルをくぐり抜けるような気がする。原始宗教の火種を尋ね、遠き古代における道教文化の面影を求めて陝西省から甘粛省へつづいた数百キロの旅路は、たいへんな苦労の連続だったが、新鮮な発見に満ちた勉学の旅でもあった。列車が天水に着いたころはすっかり夜が明けていた。どう見てもさえないこぢんまりした町だが、中国文化史に刻まれた重要な場所なのである。と
Author: 文·楊天乙 写真·郭実 Year 1997 Issue 6 PDF HTML
-
2549. 紅一点
五月(ごが)の榴(りゆう)火眼(かめ)を照(て)らして明(めい) 枝(し)間(かん)時(とき)に見(み)る子(こ)の初(はじ)めて成(な)るを 可憐(かれん)なり此(こ)の地(ち)に車(しや)馬(ば)の無(な)きを 蒼(あお)き苔(こけ)に顛倒(てんとう)し絳(あか)き英(はな)を落(お)とす唐の詩人韓愈(七六八~八二四年)の「張十一(ちようじゆういち)の旅舎(りよしや)に題(だい)す
Author: 文·李順然 題字·絵 于叔方 Year 1997 Issue 6 PDF HTML
-
2550. 張国栄(チャンクオロン) 大陸との合作で出色の香港·映画スター
1956年香港生まれ。レスリー·チャンの愛称を持つ映画俳優、歌手。イギリス留学中に父の病気のため大学を中退·帰国。テレビ局に見出されテレビ劇、ショーなどに出演後、79年『紅楼の春』で映画初出演、代表作『さらばわが愛 覇王別姫』ほか『チャイニーズ·ゴースト·ストーリー』など出演作は50本を超す。一九九四年、陳凱歌監督の『さらばわが愛
Author: 文·若虹 写真·趙栄 白玉 Year 1997 Issue 6 PDF HTML